往復ハガキで2月12日(火)までに申し込みを2月26日(火)に岡山ふれあいセンターで開催 |
岡山リビング新聞社編集部が開催する食に関するイベント第7弾「つぶつぶ料理教室」にミレットのオーナーシェフ・岡田賢治が講師として参加します。 |

岡田賢治 |
日本で昔から、主食としてお米とともに育てられ食べ継がれてきた雑穀。その最大の特長は、現代の食卓で欠けやすいミネラルやビタミン類などの微量栄養素と食物繊維が豊富なこと。その上、必須アミノ酸など人の体が必要としている栄養素がバランス良く含まれている優れものです。
ひと粒ひと粒に生命力が詰まった雑穀を普段の料理にも気軽に取り入れてもらおうと、岡山リビング新聞社では2月26日(火)、「つぶつぶ料理教室」を実施します。岡山市内のレストラン「ミレット」の店長・岡田賢治さんを講師に招き、雑穀をご飯に混ぜて炊くだけでなく、主食にもおかずにもデザートにも変身させる料理を実習してその場で試食。
ハトムギ、たかきび、アマランサスなど半鐘屋の雑穀と旬の有機野菜やキノコを使って、前菜2品、メイン、スープ、デザートを作ります。また、豆類や豆乳を使用し、動物性の食材は基本的に使いません。肉や魚が入っていないのに、雑穀、豆、野菜だけでこんなにおいしく仕上げられるのかと、目からうろこが落ちるかもしれませんよ。 |
 |
 |
 |
実習予定メニュー。左奥から時計回りに、前菜2品(ハトムギと野菜のタルタルごま豆腐クリーム添え、ハトムギ団子とテンペのライスペーパー巻き)、豆乳のブランマンジェ雑穀のハチミツ煮添え、たかきびハンバーグ雑穀ごはん添え茸ソース、豆と野菜とアマランサスのスープ |
|
当日使用する雑穀や豆 |
日 時: |
2月26日(火) 午前10時30分〜午後2時 ※10時から受け付け |
会 場: |
岡山ふれあいセンター調理室(岡山市桑野) ※現地集合・解散 |
対 象: |
大人 |
参加費: |
2,000円 |
定 員: |
48人(応募者多数の場合は抽選) |
講 師: |
岡田賢治(ミレット店長) |
持ち物: |
エプロン、ふきん、三角きん |
協 力: |
半鐘屋 |
往復ハガキに住所(〒)、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を明記して、〒700-8613(住所不要)岡山リビング新聞社「つぶつぶ料理教室」係へ。2 月12日(火)必着。返信用ハガキにも住所、氏名を忘れずに記入を。申込者全員に参加の可否を連絡し、当選者には案内状を送付します。 |
|
 |
 |
 |
アワ、ヒエ、キビ、ハト麦などさまざまな雑穀を取り入れた、こだわりの五穀米です。 |
|
 |
岡山県でとれた大豆「たまほまれ」と作州産の有機米、発芽活性させたはとむぎに天日干しの塩。厳選された素材で作られたミレット自慢の味噌汁です。 |
|
|
 |
|